【一般向け】
富士山入山手続きについて

静岡県では2025年から富士登山規制を実施します。 富士登山規制は、以下の入山手続きが必要となります。
  • ・ 富士山の保全、安全登山に係るルール・マナーの事前学習(eラーニング)の修了
  • ・ 午後2時から翌午前3時までの入山は、山小屋の宿泊が必要
  • ・ 入山料の納付
    1人・1回につき4,000円をご負担ください。
  • なお、静岡県では1日あたりの登山者数の上限は設定しておりません。
富士宮ルート、御殿場ルート、須走ルートのいずれかのルートから登山を行う方は、静岡県FUJI NAVIアプリをダウンロードし、事前登録を行い、入山証を取得してください。
入山証は登山当日、登山道入口で確認いたします。また、入山証を受け取るには、スマートフォンに静岡県FUJI NAVIアプリをインストールし、事前学習テストに合格することが必要です。スムーズに登山を開始するためにも、登山当日までに事前登録を行い、入山証の受け取りを行ってください。
静岡県FUJI NAVIアプリをインストール
静岡県FUJI NAVIアプリの
ダウンロードはこちらから
静岡県FUJI NAVIアプリの
ダウンロードはこちらから
  • ステップ1

    App StoreまたはGoogle Playから静岡県FUJI NAVIアプリをダウンロードしてください。

  • ステップ2

    静岡県FUJI NAVIアプリを開き、言語を選択し、「新規登録」をタップしてください。

  • ステップ3

    メールアドレス、パスワード、氏名、電話番号を入力し、居住国を選択後、利用規約とプライバシーポリシーの同意にチェックをし、「登録」をタップしてください。

  • ステップ4

    登録したメールアドレスに送信された確認コードを入力し、「ログイン」をタップしてください。

  • ステップ5

    ログインが完了します。

事前登録(入山証の取得)
静岡県FUJI NAVIアプリをインストール後に
事前登録を行うことを推奨します。
登山形式(日帰り/宿泊)と登山ルートによって
入山証が異なります。
静岡県FUJI NAVIアプリとは別のログインが必要です。
ソーシャルアカウントまたはメールアドレスで新規登録をしてください。
日帰り登山の方はこちらから
入山するルートのボタンを選んでクリックすると入山証の購入画面が開きます。
五合目からの登山開始時間
午前3時〜午後2時 (03:00〜13:59)

富士宮ルート(日帰り登山)

御殿場ルート(日帰り登山)

須走ルート(日帰り登山)

宿泊登山の方はこちらから
入山するルートのボタンを選んでクリックすると入山証の購入画面が開きます。
五合目からの登山開始時間
終日
※予約された山小屋名の入力が必須となります。五合目の登山道入口で山小屋の予約の確認を行います。
※事前登録(入山証の取得)ページでは山小屋の予約はできません。山小屋のご予約は、ご自身で直接各山小屋へお申し込みください。

富士宮ルート(宿泊登山)

御殿場ルート(宿泊登山)

須走ルート(宿泊登山)

  • ステップ1

    静岡県FUJI NAVIアプリにログインしたら、「新たに入山証を取得する」をタップしてください。

  • ステップ2

    登山形式および登山ルートに応じて、該当するボタンをタップしてください。

  • ステップ3

    入山証の取得人数を選択して、「次へ」をタップしてください。

  • ステップ4

    カレンダーから入山予定日を選択し、下部に表示されるボタンをタップしてください。

  • ステップ5

    ログイン画面が表示されるので、いずれかの方法でログインしてください。
    ※静岡県FUJI NAVIアプリとは別のログインが必要です。ソーシャルアカウントまたはメールアドレスで新規登録をしてください。

  • ステップ6

    氏名、電話番号、下山ルート、交通手段、山小屋名(日帰りの場合入力不要)、入山予定時刻を入力し、「次へ」をタップしてください。

  • ステップ7

    チケットの注意事項とプライバシーポリシーの同意にチェックをし、支払い方法を選択してください。

  • ステップ8

    支払いが完了します。

入山証を受け取る
事前学習を修了し、
テストを受検してください。
  • ステップ1

    入山証の支払い完了後、「次へ進む」をタップしてください。

  • ステップ2

    そのまま操作中のスマートフォンで入山証を受け取る場合は、「この端末で使う」をタップしてください。同行者に分配する場合は、「リンクをコピー」をタップし、コピーしたリンクをLINEやメールなどで、同行者に送信してください。

  • ステップ3

    「静岡県 FUJI NAVIアプリを開く」をタップしてください。

  • ステップ4

    受け取る入山証の内容を確認し、「事前学習を受ける」をタップしてください。

  • ステップ5

    「富士登山について学ぶ」をタップしてください。

  • ステップ6

    事前学習ページを読み、ページ下部の「アプリに戻る」をタップしてください。

  • ステップ7

    「テストを受ける」をタップしてください。

  • ステップ8

    すべての問題に解答したら、採点に進んでください。

  • ステップ9

    事前学習テストに全問正解し合格したら、「次へ」をタップしてください。

  • ステップ10

    入力されている氏名と電話番号を確認し、年代、性別、登山経験を選択し、チケットの注意事項とプライバシーポリシーの同意にチェックをしたら、「チケットの受け取りを完了する」をタップしてください。

  • ステップ11

    入山証の受け取りが完了します。

  • ステップ12

    受け取った入山証の詳細を確認したい場合は、「詳細」をタップしてください。

登山道入口で入山証を提示
  • ステップ1

    静岡県FUJI NAVIアプリを起動し、入山証を表示してください。複数人分の入山証がある場合は、左にスワイプすると人数分の入山証が表示できます。

  • ステップ2

    登山道入口の係員に入山証を提示してください。

  • ステップ3

    午後2時から翌午前3時までは山小屋の宿泊を確認します。その場合は、「詳細」をタップして入山証の詳細を表示し、メールなどの山小屋の宿泊予約の状況がわかるものをあわせて提示してください。

事前登録内容の変更・キャンセルに関する注意事項
個人都合による事前登録内容の変更・キャンセル
  • ・ 入山予定の日時のみ、事前登録ページより変更することができます。
  • ・ 人数や登山ルートなどその他の項目を変更する場合は、購入した入山証を一旦キャンセルして、再度、事前登録を行ってください。
  • ・ 予定の変更・キャンセルは、事前登録ページの「購入済みチケット一覧」から、変更したい予定を選択することで行うことができます。「購入済みチケット一覧」へは、こちらからアクセスしてください。
入山予定日以降の事前登録内容の変更・キャンセル
入山証は、有効期間(入山日当日の23:59まで)を過ぎた場合、自己都合による予定の変更・キャンセルはできません。
災害などやむを得ない事由で登山ができなかった場合
災害や富士山スカイラインやあざみラインが閉鎖された場合などやむを得ない場合には、未使用(登山道入口で入山証を認証していない)の場合に限り、静岡県の操作によって払い戻しを行います。
富士登山事前登録システムサービスデスク
メールアドレス : support@fujisan223registration.com
(3営業日以内に返信いたします。)